2月5日川崎市議会 住民からの陳情を継続審議とする
2月5日 川崎市議会まちづくり委員会が開催され、昨年12月に川崎市議会議長あてに提出された「リニア中央新幹線の環境影響評価に関する陳情」が審議されました。 陳情要旨は「沿線住民の賛意を得ていないリニア中央新幹線計画の工事 […]
1月 公聴会開催、全公述人がリニア凍結求める(公述記録掲載)
環境影響準備書にもとづくリニア中央新幹線の公聴会が、1月12日・13日(神奈川県主催)および18日・19日(川崎市主催)に開催されました。 1月12日(日)9:30~ 宮前市民ホール(神奈川県主催) 公述 […]
12月21日(土)公聴会での意見を述べる検討会に参加ください
リニア新幹線を考える東京神奈川連絡会は、1月に開催される環境影響評価準備書に関する公聴会で意見を述べる方のための事前検討会を下記開催します。希望者はどなたでも歓迎しますので是非ご参加ください。 ーと き:12月2 […]
12月13日 県知事、川崎市長へ公聴会改善の要請書提出
東京神奈川連絡会は、12月13日午前、神奈川県環境農政局環境計画課を通じて、黒岩祐治知事および県環境影響評価審査会・益永茂樹会長あての要請書を提出しました。また、同日午後は川崎市環境局環境評価室を訪れ、福田紀彦川崎市長お […]
12月1日 講演会「エネルギー問題としてのリニア新幹線」
時速500Km、東京・名古屋間を40分で結ぶ、スピードだけが売り物のリニア新幹線。「夢の超特急」、「世界に誇れる新技術」と宣伝していますが、実は東海道新幹線の3~5倍もの電力を浪費する時代遅れの交通機関です。 講演会では […]
11月26日準備書への意見および見解書の縦覧開始、公聴会の日程公表
JR東海は、11月26日、環境影響評価準備書への市民意見を記載した見解書を公表、該当する県や市に送付し、一般市民への縦覧も開始されました(期限12月25日まで)。これを受けて、神奈川県や川崎市は、環境影響評価審査会への参 […]
11月14日 神奈川県知事・川崎市長へ申し入れ
リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会は、11月14日、神奈川県知事および川崎市長あての申し入れを行い、下記事項を住民要求として検討するよう要請しました。(以下は県知事に要請した5項目) 1.県民から寄せられた準備書に対 […]
11月9日シンポジウム「立ち止まって考えよう リニア新幹線」
JR東海の環境影響評価準備書が公表され、沿線各地で説明会や意見書の提出が行われています。今後、住民や専門家からの意見をもとにして各自治体で環境影響評価審査会が開催され、市長や県知事からの意見なども公表されます。JR東海の […]
沿線住民による「環境影響評価準備書」の学習会ー意見書の書き方
9月18日、JR東海がリニア新幹線の環境影響評価準備書を公表し、市民への縦覧や沿線住民を対象とする説明会の開催、意見書の募集などを開始しています。準備書(神奈川県)は千数百ページに及び、その要約書でも五百ページを超える膨 […]
10月17日 環境省・国交省にリニア計画の凍結・再検証を申し入れ
10月17日午後3時より、リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会は、沿線住民ネットワークの仲間とともに参議院会館において環境省および国交省にリニア新幹線計画の凍結と再検証を求める申し入れを行いました(申し入れ書下記添付) […]