9月8日(金)第6回口頭弁論です
第6回口頭弁論が、9月8日(金)午後2時30分から、東京地方裁判所103号法廷 で開かれます。法廷では沿線の原告による4回目の意見陳述が行われます。 今回は静岡県の原告二人が出廷して、大井川源流部のリニア工事による大井川 […]
リニア残土による川崎港の埋立て計画地を見た 9月6日川崎港船上見学会報告
9月6日午前10時前に出港し11時すぎに帰港しました。参加は15名でした。 千鳥町を出発し、千鳥運河、塩浜運河、京浜運河、70m運河を通って京浜港に出て、羽田沖に行って、返ってきましたが、途中京浜運河には、 […]
リニア残土処理でJR東海と川崎市が合意(8月30日)
川崎市はJR東海から要請があった梶ヶ谷非常口の排出残土を川崎港東扇島の埋立てに利用することを表明しました。 JR東海がそのため埋め立て事業費240億円の約8割にあたる200億円を負担する覚書を交わしました。 けちなJR […]
8月8日川崎市とのヒアリングー 東扇島埋立てにリニア残土使うかは検討中ー
8月8日(火)午後1時半から、川崎市の会議室で、7月24日東京・神奈川連絡会が市内のリ ニア工事や残土処理など13項目にわたる質問・要請事項に対し市から回答を求めたヒアリングが 90分にわたって行われた。市側 […]
川崎 ・りニア立坑建設で掘り出された残土はどこに運ばれるのか ? ー7月25日千葉県鋸南町と富津市の採石場跡地を見学(西 村光子)
川崎市宮前区の梶ヶ 谷非常□切土工事の残土約24万ゴが貨物線で臨海部に搬送され、 そこから船 で君津港に運ばれ富津市内の採石場跡地の埋戻しに利用される計画が進んでします。 最初に候補地 とされた鋸南田が町ぐるみで反対した […]
6月23日ストップ・リニア!訴訟1周年記念講演会&シンポジウム
私たちは昨年5月、国交大臣のリニア工事認可の取消を求めて738人が原告となり、東京地裁にストップ・リニア!訴訟を起しました。裁判では、リニア沿線各地で起きている、またこれから起こるであろう深刻な事態について原告の意見陳述 […]
6月23日 第5回口頭弁論を傍聴しましょう!
第5回口頭弁論が、6月23日(金)午後2時30分から、東京地方裁判所103号法 廷で開かれます。法廷では沿線の原告による3回目の意見陳述が行われます。 今回は長野県の大鹿村、松川町の原告が立って、リニア実験線工事による水 […]
4月28日(金)第4回口頭弁論を傍聴しましょう!
第4回口頭弁論が、4月28日(金)午後2時30分から、東京地方裁判所103号法 廷で開かれます。法廷では沿線の原告による3回目の意見陳述が行われます。 今回は山梨県笛吹市の原告が立って、リニア実験線工事による水枯れ、生活 […]
2月24日(金)第3回口頭弁論を傍聴しましょう!
第3回口頭弁論が、2月24日(金)午後2時30分から、東京地方裁判所103号法 廷で開かれます。法廷では沿線の原告による2回目の意見陳述が行われます。 今回は岐阜県土岐市の和田悦子さんが立って、リニア新幹線が通過する東濃 […]
立て坑工事説明会に関し、2月13日川崎市議会へ陳情書提出
川崎市内に予定されている5か所の立坑(=非常口)のうち、麻生区東百合丘地域の工事の説明会が1月に行なわれ、 残りの4か所の工事説明会も今後随時行われるため、リニア新幹線を考える東京神奈川連絡会は、麻生多摩の会と連名で 2 […]